最終更新日:2025/9/20
こちらはスチル撮影用の照明機材を中心に、ストロボ、ライトスタンドを紹介しています。
ストロボ
昔はニコン純正ストロボを10本近く使って撮影していましたが、現在はGodoxをメインで使っています。★初めて買うのにオススメのストロボは?などよく聞かれるのでこちらの記事にもまとめています。参考にしてみてください。
Godox AD300Pro
Godox AD300Pro ×5灯
軽量ながら強力なパワー。スタジオ内外問わず、メインライトで利用。AD200やAD600のように分離できないため上部が重くなりがち。ライトスタンド下部の重りが重要。(ちなみに過去2本破壊しました…反省。)
※1灯は予備用として自宅保管。
詳細・販売店はこちら
Godox AD-AB
AD300Pro用のアダプターリング。これをつけることでAD400Pro用のBowens変換マウントが取り付け可能に。※これだけでは何も使えません。
詳細・販売店はこちら
Godox BW-AD400Pro
Godox AD300Proに直接Bowensマウントを取り付けられるようにするアイテム。前述のAD-ABと組み合わせることで利用可能。発光部を邪魔することなくBowensマウントのディフューザーが取り付け可能。ただし、ネジ回しで固定するので、都度つけ外しは非現実的。この状態でGodoxマウントの脱着も可能。
詳細・販売店はこちら
Godox ML-GB
Godox AD300Proに直接Bowensマウントを取り付けられるようにできる変換アダプタ。発光部のガラスカバーの横まで来てしまうため、ディフューザーの種類によっては悪影響がでる可能性も否めないが、AD-AB+BW-AD400Proの組み合わせと違い、都度つけ外しが可能。
詳細・販売店はこちら
Godox 7インチリフレクター ×2
AD300ProのGodoxマウントに直接取り付け可能な7インチリフレクター。Bowens用の7インチリフレクターより少し小さめなのか、7インチリフレクター用のグリッドがはまらないのが難点。
Godox AD-R14
7インチのものよりも小型のリフレクター。サイズが中途半端なので、あまり使い勝手は良くない印象。
詳細・販売店はこちら
Godox FT-AD300
Godox AD300Pro専用の交換用フラッシュチューブ。落として発光しなくなっても、これを交換すれば助かるケースもあるので念のために備えて1本…。(ちなみに、すでに1回これで助かりました…)
詳細・販売店はこちら
Godox AD200Pro / 200ProII
Godox AD200ProII
新型の2型。某ショップの割引で3万円台となりうっかり購入。1/512発光ができる唯一の存在。
詳細・販売店はこちら
Godox AD200Pro ×5灯
アタッチメントが充実しており、使い勝手が良いストロボ。標準のフラッシュヘッドは色が悪いので、H200Rのヘッドど組み合わせて利用。
※1灯は予備用として自宅保管。
詳細・販売店はこちら
Godox EC200 ×2個
AD200のヘッドとボディを分離して使えるようにするアイテム。
詳細・販売店はこちら
Godox AD-S17 ×2個
通称「きのこ」。カバンに入れるとそこそこ嵩張ってじゃまになるアイテム。利用頻度は低め。
詳細・販売店はこちら
Godox AD-B2
AD200Pro 2台を1つに合体できるダブルチューブライトヘッドブラケット。拡張フラッシュヘッドEC-200で伸ばして使うと上と下の重さのバランスもよく◎。
詳細・販売店はこちら
Godox H200R ×5個
丸形のヘッドで発行できるようにするアイテム。標準のヘッドより色もよく、丸形用のアクセサリーも取り付けられて◎。ただ値段が高いのでAmazonやAliExpressのセール時を狙って買うのがおすすめ。
詳細・販売店はこちら
Godox AD-S15 ×2個
付属のフラッシュランプチューブの電球カバー。持ち運びの際、あると安心。Amazonとヨドバシみて安い方で買うのがおすすめ。
詳細・販売店はこちら
Godox AD600BM
Godox AD-CS固定リング ×2個
本体とAD-H600Bのケーブルは抜けやすいのでこれで固定。Amazonや国内販売店では残念ながら売られていないのでAliExpressでの購入が必要。1つ1000円程度だが、送料無料となっていることを確認して注文してほしい。中途半端に抜けた状態でモデリングライトがONになってしまうと、いつのまにか焦げて中が真っ黒に…なんてことになるので、必須アイテムです!
詳細・販売店はこちら
Godox V100 / V1Pro / V1
Godox V1Pro-N ×1灯
2024年に登場したV1の新型、V1Pro。
USB-TypcCで充電できるようになったのが非常に魅力的。念のため1本持ってっておく…というときに。
詳細・販売店はこちら

Godox V1-N 1灯
丸型ヘッドのクリップオンストロボ。Profotoの某モデルと酷似しているとかいないとか。丸型ヘッドのクリップオンとしては買いやすいアイテム。
その他のストロボ

Nikon SB-910 4個
かつてのメインストロボ。ニコン純正でそれなりに屈強。家の中で邪魔になってきたので9本中5本を売却。ちなみにパネルが焼けるとマ●プカメラの買取価格は800円になるので要注意。
Nissin MG8000(x2)※売却済Metz 58 AF-2(x1)※売却済Canon 580EX(x1)※売却済
ライトスタンド
照明機材の設置には欠かせないライトスタンド。
ちなみに、ライトスタンドはこちらの記事でも紹介中です。

Nissin DX LS-65C(×4)
ニッシンの軽量カーボン製ライトスタンドで一番大きいもの。多少お値段高めだが、なかなかの安定感で信頼性は高い。
Nissin LS-55C(×3)
上記の一つ下のモデル。脚の一本が角度を変えられるので、斜面での撮影などでライトスタンドが必要なときは便利。ただ、ネジ式なので、緩んでることに気づかないと大惨事となる。(遠い目…)
上記以外の機材はこちら