最終更新日:2025/5/21
SnapBridge(スナップブリッジ)は、Nikonのカメラで撮った写真をタブレットに自動転送させることができ、その場で相手に見せながら確認できる便利なニコン純正アプリだ。
ただこのアプリ、過去のデータもすべてどんどん蓄積していくので、今撮った写真これです!とタブレットを相手に渡してしまうと、前の方の撮影データも丸見えとなってしまう欠点があった。
アプリ上からのデータ削除も、「一括削除」の項目がなく、1枚1枚選んで削除しないといけない残念仕様…。
さすがにこれではヤッテラレナイ…と長いこと使わずにいたのだが、シンプルな削除方法を試したところうまくいったので備忘録として残しておく。
完全削除方法(Android)
1.Filesアプリを使う(開く)

2.すべてのストレージから「内部ストレージ」を選択

3.DCIM→Nikon→SnapBridgeのフォルダを開き、画面右上の「…」メニューから「すべて選択」を選ぶ

4.すべて選択後、再び画面右上の「…」メニューから今度は「完全に削除」を選ぶ

ここまでやったあと、ふたたびSnapBridgeを起動すると、これまで撮影したデータがキレイさっぱり無くなっている状態となる。
【重要】
SnapBridgeアプリでタブレットに転送したすべてのデータが削除され、SnapBridgeだけでなく、端末内の各種写真アプリからも表示されなくなります。削除後は復活できませんのでご注意を!
データを端末内に残しておきたい場合は、DCIM→Nikon→「SnapBridge」フォルダ内のデータをこことは別のディレクトリに移す必要があります。
カード側のデータも削除するのがベター
せっかく削除を行っても、転送の残りや、以前の撮影データが残っている場合に、ふたたび転送を始めてしまうことがある。
とにかく次の人たちにデータを見せないようにするにはカードからもデータを削除しておくのがオススメだ。
ちなみにデュアルスロットなら、メインスロット側のみ削除しておけばOKだった。
サブスロットだけじゃ不安、万が一消えて困る場合は複数のカードをうまく使い分けて対応すれば解決できるはずだ。